日々の暮らしの中にあるアートを見つけてゆきます

2011年10月19日水曜日

オレを指さないコンパス

我が家の次男が方位磁石を前にして、

「おかあさーん、赤い針がオレを指さないよ〜!」

しばし、唖然。ま、こういうことはよくあることなので(苦笑)

「えーと、あのね。方位磁石というのは、北という方角を指すように
作られているものなので、残念ながら、オレは指しません…。
ジャック・スパロウのコンパスじゃあるまいし。」

と笑いをこらえつつ冷静に説明した。

数日後。

再び次男。

「おかあさーん、オレを指すようになった!!! 」

何かと思って見に行くと、コンパスで北を確認してから、
北の方角に回り込んで自分を指させていた。

なるほどねー。

「あったりまえじゃん! それ、北にあんたが居るだけでしょっ!」と

言いたいのをこらえつつ、

「すごーい。良かったねえ!
やっぱり北を指すから、北に立つとキミを指してることになるよねえ。
なかなか、よく考えたねえ…。」

とだけ、言っておいた。

喜び踊る次男を横目に、楽しいやら、
何だかなー、男の子ってホント単純でかわいいなー
でも将来どうなるのかなあ〜
などと、いろいろな想いを胸にする母なのでした。

2011年9月15日木曜日

一期一会 〜 イチゴいちえん、ん ?

元々は茶の湯から生まれた、一期一会の言葉。

遠州茶道家元の小堀宗実先生(男性)が書かれた
「茶の湯の宇宙」という本がとてもよく、感銘を受けました。

表に立ち、茶会の席で客をもてなす主(あるじ)だけでなく、
裏に控えて客の前には一切出ないが、水屋にいて襖ひとつ隔てて
主の動作に心を揃えている水屋係の重要性。
舞台裏の水屋を任される人と主の心が一つにならなければ
よい茶事を催すことは出来ないそう。

「裏で控えている人には、その人なりの心構えが必要。
人生、必ず表舞台ばかりでなく、控えに廻ることもある。
そんな時は裏方に徹して、舞台に立つ人を最高に輝かせようと
務めなくてはいけません。
そういう動きは必ず見る人は見ていて評価してくれるものです。」

読了後、
昔の武士(もののふ)達は、
なぜ茶事を重んじたのか何となく分かるような気もしました。
生きるか死ぬか、一国一城、自分の民の未来を全てその肩に背負い、
戦わなくてはいけない戦乱の世。
その中で、精神を研ぎすませ、心を穏やかにし、
静なる嗜みを持つ時間が、武士にとっての茶事であったのかもしれない、
と思いを馳せました。

で、私も表に出る器ではないから、我が家の水屋係をがんばろう〜と思い立ち
まずは、息子達に「一期一会」の言葉の説明から試みた訳ですが、
彼らはしばらく聞いた後、顔を見合わせて、

息子達:「え?!  イチゴいちえん?一円で買えるの〜?安いねえ!」

母 :「苺、一円で変える訳、ないじゃん!そんな苺、怪しすぎでしょ!」

という会話で話が終わることと、相成りました。

…きっと、私の説明力と説得力が無さすぎなのだと、思います。かなしい…。

そんな、カッコのつかない私ではありますが、
苺一円ではなくて、
一期一会の心を大切に生きて参りたいと思いますので、
よろしくおねがいいたします。

2011年9月10日土曜日

we need time and space… 自分の時間と余裕

アメリカ映画でよく、男のひとが女のひとに言う台詞
 "  I need time and space ! "
私流に訳せば、
「男には自分ひとりで過ごす時間と心のゆとりが必要なんだ!」
って感じでしょうか。

いや、男だけでなく、女にも、子どもでも、誰にでも、
time and  spaceは必要なんだと私はおもいます。

beyond time and space といえば、
「時空を超えて」っていう意味になるし。  
time and spaceって本当に奥の深い言葉。

スペースspaceは、空間、心のゆとり、そして宇宙。

ひとりひとりの心のゆとりが宇宙にもつながるって
なんだかちっぽけだけど、バカにできない壮大な話じゃないでしょうか。

人ひとりの存在はちっぽけだけど、心の広さは無限だなあ、って。
その広さやゆとりを生み出すのはそのひと次第だな、ってホントにおもいます。

2011年8月31日水曜日

La Mare 海 



日本海は太平洋とまた違った表情を見せてくれる、私の大好きな海です。



私は昔から船が好き。ボートでも漁船でも。
海風にあたると気持ちがすっきりするんだなあ。
今でも、時々ひとりでシーバスに乗ったりして気分転換したりします。


どこから流れついたのかな。


風力発電は、これからのエネルギ−にもいいかもしれないね。
写真には写ってないけれど、この大きな風車(かざぐるま)がいくつもある風景を見たら、

何となく風の谷(ナウシカ)の風景を思い出した。

太陽や風、海の恵みを大切に、未来の子ども達に伝えてゆきたいな、って思っています。





2011年7月21日木曜日

国宝 十一面観音 渡岸寺どうがんじ (向源寺) 


ずっと拝みたかった十一面観音に出逢うことができました。

天平の世(天平8年 736年)、聖武天皇が民の治癒と健康を願い
僧の泰澄に勅命を出されて彫られた一木作りの十一面観音。
延暦20年(801年)には桓武天皇の勅を受け最澄が伽藍を建立したそう。
そして1500年代の戦国の世には、
地元の民により土に埋められて戦火の難を逃れた観音さま。

左手に水の入った壺をお持ちになり、腰をかすかにひねらせて、
右足は今にも人々を救済に出かけんと歩み出した優美なお姿。
仏像に男女はないのだろうが、
風を受け衣が揺れた一瞬をとらえた美しさは
どうしても女神様の体(てい)を感じてしまう。

呆れ過ぎて、憤怒を通り越し、にかーっと大笑いされて魔を払う
真後ろの爆笑相(暴悪大笑相)をもしっかり拝むことができました。

私が十一面観音を知ったのは、今から12年前の1999年の夏。
当時、ミレニアムカウントダウングッズの担当を仰せつかり
取引先と商談の際、井上靖氏の『星と祭』の本と共に教わりました。

「滋賀にご縁があるのなら、ぜひ、
   高月(たかつき)の十一面観音をご覧になると良いですよ。」

私もいつかは、と思いながらも10年の歳月の中ですっかり忘れていました。

私の願いを知り、この度、父が連れていってくれました。
かつての金箔は剥がれ落ち、元々の木の目の素朴な美しさがかえって
観音さまの優美さを引き立ている様に思いました。

膝程もある長い長いお手は広く民を救おうとされるお心の現れだそうです。
全長1.95mですから人の姿により近く、
かつての民は本当に自分たちを救って下さる観音菩薩として
心の拠り所として信心したのではないでしょうか。



ちなみに、渡岸寺(どうがんじ)は地名であり、
向源寺(こうげんじ)はお寺の名前だそうです。
JR北陸本線の高月駅から5分程度で行かれます。


私が十一面観音のお堂に居ることが出来たのは20分程度でしたが、
いつまでも、いつまでも見つめていたいほど、
誠に優美で穏やかに力強い観音菩薩像でありました。

またいつか折りにふれて、ゆっくり拝みにゆきたいと思います。

2011年7月12日火曜日

めぐる7月〜この夏の暑さ対策 Hot summer has come !


今年もまた、7月がやってきました。
関東でもはや梅雨が明け、今年も暑くなりそうですね。

節電の時節柄、商業施設でも冷房が控えめで
みなさん汗をかきかき、仕事している姿を見かけます。

ポカリなどのナトリウム調整された水分を適度に補給したり、
塩飴や、塩サプリなどを上手に活用して、熱中症に備えましょう。

(私も良く外にいるので、塩飴&塩サプリは常備してます!)

発汗後にむやみに普通の水を摂ると、体内の塩分濃度が薄まり
余計に疲れを誘ったり、熱中症を悪化させるとのことです。
水よりは麦茶、それよりもナトリウムの入ったドリンクです!

昔はスポーツの合間に塩を舐めさせるチームもあったとか。
でも、塩分濃度が高すぎても、浸透圧の関係で体に入っていかないので、
やはり、ナトリウムがバランスよく調整されたものが効果的だそうです。

って、別に清涼飲料水メーカーの回し者じゃあ、あ〜りません(笑)
(先日、子どものスポーツ教室で熱中症対策の講義を受けてきました)

みなさん、塩(ナトリウム)を上手に活用して
今年の夏をエンジョイ&乗り切りましょうね!

2011年6月24日金曜日

淡い色 〜 陰翳礼讃

わたしは日本文化の持つ淡い色合いにひかれる。
水墨画のような、霧のかかった山あいのような。

豪華絢爛に見える金屏風や漆器は、
かつてのほの暗い空間の中、ろうそくの灯りに揺らぐから美しく見えたのだろう。

白い蛍光灯の下では、漆器や蒔絵は美しく輝かない。

昔、照明の学校に通っていた時、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』を読み感銘を受けた。

写真の先生は「昔のテレビはもっと色合いが穏やかだったけれど
今は何でもくっきりはっきりド派手な色が人気なんだねえ。
写真でも、コントラストが強ければいいってもんでもないんだよ。
淡い色合いが生きる写真もあるからね。」とおっしゃる。

いろいろな美しさを表現できるひとに、
のんびり成長してゆきたいな。

2011年6月13日月曜日

横浜狂言堂 「昆布売」こぶうり

アートナビさんからチケットを頂き、初めて狂言を観てきました。

「第2日曜日は狂言の日!」をテーマに掲げ、
横浜能楽堂の普及公演として行われているもので、
狂言目2曲を2,000円で楽しむことが出来るんです。

今回の演目は、
「昆布売」と「舟渡聟」
こぶうり  ふなわたしむこ 
でした。

和泉流の狂言で、演目の前に、
狂言師の石田幸雄さんから、狂言についての簡単な説明がありました。

この前説のお蔭で、初心者でもとっても楽しめました。

もう、「昆布売」は、お腹を抱えて大声で笑ってしまい、
途中、主人から、たしなめられた程。
後で「寄席じゃないんだから…」と言われました。
だって、あまりに面白くて!

武士と商人(昆布売)の太刀をめぐる掛け合い。
武士が、嫌がる商人に自分の太刀を無理矢理持たせたことから、立場が逆転します。
それまでは、さんざん、刀の持ち方がなっていないと指導していた武士だけれど、
商人がとうとう、腹を立て、鞘から太刀を抜いたから、さあ、大変。

武士に向って、昆布を売れ、ちゃんと口上を述べて売れ、と迫ります。
武士は「昆布こぶ召せ、昆布こぶ召せ、お昆布こぶ召せ」と歌わされ、
やれ次はこのように謡い踊りながら、やれ次は浄瑠璃風で
何度も節と踊りを替え、昆布売りをさせられる姿は滑稽そのもの。

昆布売りが太刀を突きつける度に、
「あ〜〜ぶない」と、まるでチャーリー浜さんの「いずこへ〜〜」のトーン
言ってよろける仕草から、昆布売りの踊りをさせられる の繰り返しが
もう、抱腹絶倒なのです。

士農工商といって、威張りくさっていたって、太刀がなければ…というところや
昆布売りには、昆布売りのプライドと人々に買って頂く為の口上や作法があるのであり
それが、まんまと逆転した様子が、まさに滑稽でありました。

ああ、日本の伝統芸能がこんなに面白いものだとは知りませんでした。
映画やミュージカルも好きだけれど、狂言もなかなかお勧めです!

今度は子ども達を連れて、行こうと思います。
素敵なきっかけを下さった、アートナビさん
どうもありがとうございました! 

アートナビは 、公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団が運営される
ホームページで、横浜の様々なアートを一挙に検索出来る
とても便利なサイトです。
音楽、展覧会、演劇、ダンスなどジャンルごとに検索したり、
日付や、キーワードでも検索が可能です。
横浜には、横浜美術館、能楽堂、にぎわい座、映画祭などのイベントの他、
素敵な歴史歴建造物もたくさんありますから、
本当にアートに満ちあふれた街だと思っています。
皆さんも、ぜひ、アートナビで興味のある催しを調べてから、
横浜でアートやお散歩を楽しみませんか?  
   

2011年6月8日水曜日

紫陽花の咲く頃 in hydrangea season












紫陽花の咲くころ、

去年の私は、何を想って過ごしていたかな。

今年の私は、何を想って撮っているかな。

花は咲く、色とりどりに。
どのように見えるかは、人の心しだい。

2011年6月3日金曜日

海のいきもの Part 1 【八景島シーパラダイス】





海月を透過する光が印象的で、いつまでも見つめていたい気持ちになりました。


 ホンモノはどっちかな? あれ、ボク? それとも、ボク? 

 デイヴィ・ジョーンズじゃないよ。


アンモナイトみたいだね。  


海の中だから、揺れているイメージで! と言いたいところですが、
  ピンボケなのは、ただいまマニュアル撮影練習中のためです…(苦笑)

 

2011年6月2日木曜日

母であること、表現者であること Being a mother and an artist of my own life

世の中には、いろいろな仕事がある。

どの仕事にも意味があり、どの仕事も尊いと思う。

私は、今は、母であることを選んで暮らしている。
それは、自分が心から望んだことだから。

自分の子でも、人の子でも、
人を育てることは、たやすいことではない。
いや、人だけでなく、
芸術、作品、事業など、何かを生んだり、育くんだりすることは、
みなそれなりに鍛錬と積み重ねを要することでもあるとおもう。
でもそれだからこそ、得られる、
驚き、発見、よろこび、感激、もあまりあるのだと実感している。

私は、私らしく、
自分の人生を生きる表現者でありたいと思う。

すべてのひとが、その点でいけば、
自分自身の人生の主人公であるし、表現者であるといえるのではないかな。

そして、母であること、
自分の人生を生きることは、決して
矛盾しないことだと信じている。

わたしは、わたし。
その上で、妻であり、母である。
どれも私の望んだこと。

そして、娘であり、孫であり、姪や、伯母であるし。
だれかの友人でもあるんだな。

それから、それから、
日本人であり、地球人であり、大きな宇宙のちっぽけな一員なんだな。

私は、わたしとして、
自分の目や、心や、いろいろな感覚で感じたことを
表現してゆきたいのだとおもう。

そうすることで、
自分も、家族も、親戚も、友人も、
今までお世話になった方々も、これから出逢うひとびとも
みんな、みんなハッピーになれたらいいなあ、っておもうの。

ちょっと大げさかもしれないね。

でも、そんなふうにして、
ひとりひとり、心地よいとおもう、それぞれのやり方で
社会や世界が幸せになっていったら、いいなあ、っておもうんだ。

苦しみや哀しみは、永遠には続かないよね。
よろこびや、うれしさ、たのしいこと、わくわくすること
なら、まいにち続いてゆくかなあ、って。

そーんなことを考えた
6月2日の雨の朝でした。

2011年6月1日水曜日

被災地からのメッセージ 〜丸井で被災地への衣料を受付〜

前回に引き続き、丸井で被災地の衣料を受け付けていたので
行ってきました。

今回は、被災地からのありがとうメッセージが掲載されていました



ひとり10点、好きなものを選べるシステムで届けられたようです。



前回と同様に、今回も被災地の方々へ、葉っぱにメッセージを託しました。
  これが、ポスターになって衣料と一緒に被災地に届けられるんですね。






次回の、丸井で被災地への衣料下取りチャリティは7月開催予定です。
皆さんも、よろしくおねがいします。そして、もらった金券を使って、
好きなものを買って、自分にご褒美&復興への経済効果も狙いましょ!

2011年5月30日月曜日

カメラのお勉強

ここのところ、自分や周囲でいろんなことがありすぎて、
流れとしてはいい方向なのだけど、
やはり感情を持つ人間としては、対応できにくいことも多い。

ヨガをしたり、映画を観たり、お買い物やお散歩。
自分を心地よくするいろんなことをしてみても、
なかなか気が晴れないときもある。

そんななか、何故だか、ふと、
写真、もっとちゃんと勉強してみようかな、とおもった。

この1年、いろんなことがありすぎて
とても余裕がなかったから、したくても意識的に避けていた。

マニュアルの苦手な私だけれど、
おすすめの私でも分かりそうな本
『ともかくカッコいい写真が撮りたい!』MdNコーポレーション
を購入して、
絞り、シャッタースピード、ISOについて
カメラを構えて、遅ればせながらゆっくりと学び中。

自然の光は人間が造り出すものではないけれど、
カメラの中で光をコントロールできたら、
きっと写真はもっと変わると思う。

そういった視点で、自分の撮ってきたブログの写真を見たら、
なんだか、ものすごーく単調で深みがないなあって。

これから、一歩いっぽ、
カメラを触りながら、練習してゆこうと思います。

2011年5月27日金曜日

カメラと朝の散歩 Take a morning walk with camera


雨の季節のお天気は、とーっても貴重なので、
朝、晴れ間があったなら、多少体調がすぐれてなくても
お出かけして気を晴らしたくなります。


久々に2時間半かけてカメラと散歩を楽しんできました。


私にとって、撮ることは、自分の心や自然と向き合う時間でもあります。
カメラのこと、勉強不足で、機材も使いこなせてないけれど、
いまは、ただ心や目やいろいろな感覚で感じたものを
まっすぐに撮りたいだけなのです。

今日は苦しすぎて撮れないと思う日でも、
忘れたいのに忘れられないことがあって気になるときでも、
空や、草花を見て、撮りたいとおもってシャッターを切るうちに、
自然とそのことだけに集中してゆき、
忘れたかったことが、どうでもいいかもしれないことに
次第に変わってゆきます。
時折、空や緑の美しさや、ただ、そこにあるということに心が包まれて、
夢中になっているうちに、 涙を流したり、笑顔になったりして、
シャッターを切る姿は誰にも見せられないので(笑)
わたしはひとりでカメラと歩きます。
今のわたしにとって、撮ることは自分を癒すことでもあります。





 あなたがいるから、こうして花が咲くんだね。



都会の真ん中にも自然はあるんだよー。



 象の鼻カフェ
この海のオブジェ、ぜーんぶクッキーなんですよ!


 大好きな詩人、谷川俊太郎さんからの24の質問があります

わたしが、一番気になったのは、今回の写真にはありませんが、

「この風景の前で、あなたが大切にしているものを三つ思い出してください」

わたしにとって、すぐ浮かんだのは「自分・家族・心の平和」でした。

あなたにとって、たいせつなものは何ですか?

ディアボロという名のミントの葉っぱがたくさん入ったソーダです
(あ、さすがに朝なので、ノンアルコールです〜 ^o^)

2011年5月21日土曜日

寒川神社 

相模の国、一之宮の寒川神社に参拝しました。
実は、あまり事前情報も持たず、
当日の朝に思い立って伺ったのですが、
とてもおだやかで、神聖な空気が流れていました。


御本殿にて祈祷を受けた人だけが入ることのできる
神嶽山(かんたけやま)神苑が、素晴らしかったです。




かつては禁足地であった四神相応の神苑であり、
その草木には「一花一命」の神霊が宿るのだそうです。



神苑内では、黒、黄色、水色など数種類の揚羽蝶や紋白蝶が
本当にゆっくりと舞い、清らかな水の音と、皐月の緑が美しく輝く、
まるでおだやかな楽園のような場所でした。


 中には和楽亭というお茶処もあり、お抹茶とお菓子を頂きながら
池を眺めることができます。 

 今回は、参拝が目的だったので、一眼レフは持参せず携帯で撮影。
次回はぜひカメラと一緒にゆっくり廻ってみたいと思いました。



生きてゆくなかでは様々なことがありますが、
こうして時々でも、ひとりの時間を作り、
神さまや自然の恵みを静かに感じる時間を持つと
心がおだやかに清らかになり、落ち着くのが分かります。

ゆっくりと訪れたくなる場所が、またひとつ、増えました。

2011年5月11日水曜日

八ヶ岳の花たち








八ヶ岳に行ってきました。

その庭は、澄んだ空気と穏やかな時の流れにつつまれて、
花たちが輝いていました。

庭や森の美しさだけでなく、
素敵な出逢いがたくさんありました。

四季折々の美しさを感じに、
また訪れたいと思いました。

自然の中にいると、心がほっと安らぎます。
都会育ちの私ですが、森や樹、草花が大好きです。
いえ、都会育ちだからこそ、余計に心が求めるのかな。

毎日、木登りをしたり、草花でおままごとして遊んで
育った私は、 今でも、芝生やクローバーが生えてるのを見ると
思わず靴を脱いで裸足で歩いてしまう癖があります(笑)

特に、クローバーはひんやり柔らかくてだーいすきです。
白ツメクサの花冠を作ることもね!
(なんだか、写真と関係のない話にそれてしまいました…。)

また、訪れたい故郷のような場所がひとつ増えました。

2011年4月26日火曜日

しあわせの青いルリ L'oiseau bleu

我が家に4月上旬生まれのセキセイインコ ルリ が仲間入りしました!
 
 一応、長男がお世話する係りということになっています。

 まだ、生後20日ほどのヒナなので、専用のヒーターで温めています。

 母鳥の代わりに、私が温めることも♪ 

手のひらで包むと、お互いあーったかくて眠っちゃいそうです ZZZ

まだ、男の子か女の子か分かりませんが、
かわいいので、そんなこと、どーっちでもいいで〜す♡

みんなで大切に育ててゆこうとおもいます。

2011年4月15日金曜日

丸井で【被災地への支援衣料を募集】

横浜丸井など4店舗で被災地への春物衣料を受け付けています。(4/14 木〜4/17 日まで)

img01.jpg


img02.gif

img03.gif

詳しくは
丸井 被災地支援 ←クリック

  http://www.0101.co.jp/shitadori_1104/index.html

紳士、婦人服の春夏物衣料など募集しています。
私も2回届けに行きました。

新品かそれに近いものとなっていますが、
特に品質チェックはしていないようなので、
状態の良いものであれば衣料品は受け付けてもらえるようです。

一度に持ち込めるのは25点まで(期間中ひとり4回まで)となっていますが、
これは1点につき、200円の割引券を配るからで、
25点以上の割引券を要らないと伝えたら、
44点快く全部受け取ってもらえましたよ。

お勤め先や、家の近くに丸井の4店舗(北千住、横浜、大宮、志木)がある方、
1点からでも全然OKなので、
状態の良い春物衣料がありましたら、ぜひ、よろしくお願いします♪

期間は4月17日(日)までです。
丸井で買ってない衣料でも、ノンブランドでも何でもOKです。
 (ちなみに私もユニクロ、H&M、ZARAの他、通販などいろいろでした)

で、帰りは200円の割引券使って、何かお買い物しましょ!
個人が消費することにより、
消費税という国の税収入が
いずれ被災地支援への財源にもなるかもだし、
  (実際、日本の消費は個人消費が全体の6割だそうです)

日本経済が潤えば、
被災地への財的支援の資金源もより多く確保できますよね。

お金は1万円を自分で持ってるだけなら、ただの1万円のまま。
それを適切に使えば、巡り巡って誰かの役に立ちますよね。

というわけで、みなさん、被災地の為にも、
不必要に個人消費を控えずに、普通にたのしくがんばりましょう。

そして、そのうえで、出来ることを被災地の為にしていけたら
いいなあ、と思っています。


自己紹介

自分の写真
Yokohama, Japan
まいにちの普通の暮らしの中に アートがいっぱいあるとおもう。 子どもの描く絵だったり、 空や樹々、花がきれいだったり。 ありがとうの言葉と心を大切に、 日常を大切にして楽しんでゆきたいな。 まいにちの暮らしの中でみんなが笑顔になるといいな。 I think our daliy life is full of Art. Hope everyone will be smiling and happy everyday! My favorite words are " Thank you ".