日々の暮らしの中にあるアートを見つけてゆきます

ラベル ART の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ART の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月13日月曜日

横浜狂言堂 「昆布売」こぶうり

アートナビさんからチケットを頂き、初めて狂言を観てきました。

「第2日曜日は狂言の日!」をテーマに掲げ、
横浜能楽堂の普及公演として行われているもので、
狂言目2曲を2,000円で楽しむことが出来るんです。

今回の演目は、
「昆布売」と「舟渡聟」
こぶうり  ふなわたしむこ 
でした。

和泉流の狂言で、演目の前に、
狂言師の石田幸雄さんから、狂言についての簡単な説明がありました。

この前説のお蔭で、初心者でもとっても楽しめました。

もう、「昆布売」は、お腹を抱えて大声で笑ってしまい、
途中、主人から、たしなめられた程。
後で「寄席じゃないんだから…」と言われました。
だって、あまりに面白くて!

武士と商人(昆布売)の太刀をめぐる掛け合い。
武士が、嫌がる商人に自分の太刀を無理矢理持たせたことから、立場が逆転します。
それまでは、さんざん、刀の持ち方がなっていないと指導していた武士だけれど、
商人がとうとう、腹を立て、鞘から太刀を抜いたから、さあ、大変。

武士に向って、昆布を売れ、ちゃんと口上を述べて売れ、と迫ります。
武士は「昆布こぶ召せ、昆布こぶ召せ、お昆布こぶ召せ」と歌わされ、
やれ次はこのように謡い踊りながら、やれ次は浄瑠璃風で
何度も節と踊りを替え、昆布売りをさせられる姿は滑稽そのもの。

昆布売りが太刀を突きつける度に、
「あ〜〜ぶない」と、まるでチャーリー浜さんの「いずこへ〜〜」のトーン
言ってよろける仕草から、昆布売りの踊りをさせられる の繰り返しが
もう、抱腹絶倒なのです。

士農工商といって、威張りくさっていたって、太刀がなければ…というところや
昆布売りには、昆布売りのプライドと人々に買って頂く為の口上や作法があるのであり
それが、まんまと逆転した様子が、まさに滑稽でありました。

ああ、日本の伝統芸能がこんなに面白いものだとは知りませんでした。
映画やミュージカルも好きだけれど、狂言もなかなかお勧めです!

今度は子ども達を連れて、行こうと思います。
素敵なきっかけを下さった、アートナビさん
どうもありがとうございました! 

アートナビは 、公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団が運営される
ホームページで、横浜の様々なアートを一挙に検索出来る
とても便利なサイトです。
音楽、展覧会、演劇、ダンスなどジャンルごとに検索したり、
日付や、キーワードでも検索が可能です。
横浜には、横浜美術館、能楽堂、にぎわい座、映画祭などのイベントの他、
素敵な歴史歴建造物もたくさんありますから、
本当にアートに満ちあふれた街だと思っています。
皆さんも、ぜひ、アートナビで興味のある催しを調べてから、
横浜でアートやお散歩を楽しみませんか?  
   

2010年4月14日水曜日

三渓園

先週、本牧の三渓園に行ってきました。
三渓園は生糸貿易で財をなした横浜の実業家原三渓(富太郎)の元邸宅です。


桜道という道を通ってゆきます。
             桜道























             大池越しに見える旧燈明寺三重塔  
京都の燈明寺から移築された三重塔は、
三渓園が開園された明治39(1906)年からあるそうです。


そして三渓園記念館には、原三渓の収蔵品や年譜、書画などを見られます。
創設者の原三渓は実業家であり、若き芸術家への支援や
関東大震災後の横浜復興に尽力した人物で、
三渓自身も書画をたしなみ、美術品を収集する文人であったそうです。


また抹茶処もあり、お抹茶と和菓子を400円で気軽に頂けます。
売店には、三渓自身が図柄を考案し、京都の龍村美術織物に作成依頼した
三渓四弁花文というオリジナル図案が施された小物がいろいろありました。


左は懐紙入れ
右は名刺入れ
右上奥は携帯用お裁縫セット




















三渓は、この菱形の構成に四弁花文配された文様を好み、
自宅で使う食器や家具などの調度品の装飾に用いたそうです。
粋な人だったのだなあと感心しました。
                記念館から望む中庭


この三渓四弁花文の龍村美術織はここでしか購入出来ないオリジナル
とのことですので、三渓園に行かれる機会がありましたら、
記念館のお抹茶でひと休みしてから、こちらの売店でお買い物はいかがでしょうか?


私もお友達と自分用に幾つか買い求めました。
ふくさ、懐紙入れ、名刺入れ、裁縫セット(ピルケースにもよさそう)
手鏡、バッグハンガーなどいろいろな商品が1300円〜ありましたよ。


5月にはサツキ展、6月には蛍の夕べというイベントもあるようなので
折りをみてまた足を運んでみたいと思います。



2010年3月2日火曜日

アートセラピー

今日、アートキュレーターの検索をしていて、
臨床美術士という仕事があることを知りました。

老人ホームや病院でアートを通じて、
ひとの心を癒そうという仕事らしいです。

そして、アートセラピーをすでに取り入れている
実施施設を見てみたら
沖縄の病院や老人ホームが多くて、びっくり!
やっぱり、沖縄って不思議な魅力のある場所なんですね。

臨床美術士の勉強、してみようかな、と検討中です。

自己紹介

自分の写真
Yokohama, Japan
まいにちの普通の暮らしの中に アートがいっぱいあるとおもう。 子どもの描く絵だったり、 空や樹々、花がきれいだったり。 ありがとうの言葉と心を大切に、 日常を大切にして楽しんでゆきたいな。 まいにちの暮らしの中でみんなが笑顔になるといいな。 I think our daliy life is full of Art. Hope everyone will be smiling and happy everyday! My favorite words are " Thank you ".